2007年5月20日日曜日

鉾立峠、坊ガツル、雨ガ池



平成19年5月20日(日) 昨日に引き続きだが、寒くて眠れなかった。12時ころに眼が覚めてレインウェアを着たがそれでも寒い。2時間おきにトイレに行く。結局12時以降はぜんぜん眠れなかった。あんなに寒くなるとは思わなかった。昨年は毛布1枚でちょうどいいくらいだったのだが今年は寒かった。 で体調が優れないので平治岳と大船山はお見送りして10時くらいまで寝ていたら体調は良くなり少しクッキーを食べてスポーツドリンクを1本飲むとほとんど元に戻った。退屈なのでまだ行ったことのない鉾立峠まで行ってみる。途中にマイヅルソウやイワカガミの群落があった。ちょうどの時期にくるととてもきれいだろう。法華院に戻ったら11時過ぎだったのでもうそろそろ皆が戻ってくるかと思いで迎えに坊ガツルまで行くがいくら待っても来ない。ハルリンドウやサワオグルマなどの写真を撮って法華院に戻った。12時になったのでお湯を沸かしカップラーメンを食べる。それでもなかなか帰ってこない。結局13時20分ころに帰ってた。皆が昼食のあと14時5分に法華院を出発。約1時間で雨が池にそして16時30分に長者原に戻る。残念なことに予定していた温泉が満員で10名様限定だったので鹿児島会の人達に入ってもらい福岡組は帰る。でも昨日に比べ今日はとても良い天気だった。鼻の頭が赤くなっている。
 写真は上から法華院から見た坊ガツルの夜明け後ろの平治岳の頂上付近に朝日がさしている、鉾立峠、マイヅルソウ(雨ガ池付近で)

2007年5月19日土曜日

久住山(1787m) 4回目、中岳(1791m) 2回目



 平成19年5月19日(土)山遊会で久住山、中岳に登った。今回は合宿で法華院温泉のバンガローに泊まる。午前6時、集合場所の長者原駐車場からバスで牧の戸峠に向う。今回は自炊なので食材やコンロなどを持っていくため最近買った大き目のザックを持っていく。結構重い身体が傾くとザックの重さで元に戻るのが難しい。途中で少し他の人に持ってもらった。それでも重い。ガスがかかり風は強くコンディションはあまりよくない。久住別れの手前の避難小屋には8時35分についた。ここで小休憩をして久住山には9時30分に山頂へ着く。ガスがかかりほとんど見えない。ときおりガスが晴れて久住高原や三股山などの山々が見える。写真をとったらすぐに下山、御池経由で中岳へ向う。中岳には10時半に着く。この時はガスも晴れて付近の山々がきれいに見えたし今日の宿の法華院もきれいに見えた。小休憩して久住別れへ11時25分ころに着きここで昼食。ザックをデポしていたらパンを2個カラスに横取りされた人もいた。 少し雨がパラパラとしてきたのであわてて下山開始。久住別れから北千里へ降りる途中で雨が降り出しレインウェアを着るが北千里についたころにはすっかり雨も上がっていた。13時40分ころに法華院に到着チェックインが14時とのことで少し待って荷物をバンガローに入れて、くらぞめの滝まで行ってみる。往復約2時間、でも途中の林の中にはたくさんの花があった。 今日の夕食はパスタ&サラダ。おいしかった。さむかったので暖かい焼酎がとてもおいしかった。10時前には就寝する。
 写真は上から久住山三角点、中岳、イワカガミ(坊ガツルにて)

2007年5月13日日曜日

戸ノ上山(518m)、足立山(598m)、砲台山(442m)


 平成19年5月13日(日)想山会の福岡県縦断登山に参加した。今日は門司の城山町から貫山のふもとの上貫バ ス停までだ。7時に天神を出発したバスは高速をとおり、新門司ICでおりて城山町へ8時すぎには到着。準備のあと8時15分には登り始める。樹林の中を急な道を登る。昨日の雨のせいですべる。ときおり林の切れ目では前回登った風師山が見える。戸の上神社の横を通り戸ノ上山山頂には9時28分に到着。見晴らしは良い。少しの休憩の後足立山に向けて出発。大台ケ原には10時ちょうどそして足立山には12時12分に着いた。ここで小倉の町を見ながら食事をする。上を見上げるとコツクバネウツギの花が咲いていた。12時55分に足立山を降り始めて13時30分に砲台山に到着。ここは昔砲台があったそうだ。登山道にはところどころに砲台の跡を思わせるコンクリーの構造物があったが頂上を示す標識はなかった。少しの休憩の後降りて14時10分には安部山公園に到着。14時40分にここを出発。舗装道路を約7km歩いて次回の出発点である上貫のバス停に16時5分に着く。実に休憩時間も入れて8時間の長丁場だった。16時半にバスに乗り小倉東ICから高速で帰り天神には17時半に到着。
 写真は上から、戸ノ上山(518m)、足立山(598m)、砲台山(442m)。

2007年5月10日木曜日

甑岳 (1,301m) 2回目






平成19年5月10日(木)、登山塾でえびの高原の甑岳に登る。7時半に天神を出発。昨夜の大雨も上がりこれからは天気が良くなると予報なので安心はしていたが途中強い風でバスが揺れたり、雨がフロントに当たったりしていると不安になる。11時ころにえびの高原到着。11時15分に上り始める。12時には南峰の頂上に着く。ここで昼食をとりしばしの休憩の後、火口部を通って甑岳頂上(三角点)に行く。火口部にはほんの小さな池があり回りの湿地にはモウセンゴケが生えていた。とても小さくてよく見ないとわからない。三角点には12時58分、ここではすぐに引き返す。13時28分下山開始、14時30分にバスのところまで到着。ここにノカイドウの木が1本あった。バスでセンターに戻りここから歩いてノカイドウの自生地に行く。沢山あったのが台風の大雨で流されてしまったそうだ。種から育ててあちこちに植えている。この葉を鹿が食べるそうで囲いがしてあった。さらにここにはヒカゲツツジが一株あった。葉がしゃくなげに似ているがツツジだそうだ。白鳥温泉に入りビールを飲んで5時半に出発、天神には8時半に着いた。
 写真は上から、1.甑岳南峰、2.甑岳頂上(三角点)、3.モウセンゴケ、とても小さいのでわかりにくい、4.ノカイドウの花、5.ノカイドウの蕾からふくらみかけたもの、6.ハイノキ、白鳥温泉にあった。