2009年3月29日日曜日

麻氐良山(295m)

















 平成21年3月29日(日) 想山会の福岡県縦断に参加する。今回は道路歩きが長いので参加者が少ない。自分の車に7名乗せていくことになった。6時過ぎに自宅を出発。途中コンビニで弁当を買い、GSでガソリンを入れていく。都市高速をとおり天神には6時45分ころに着く。1名を除き揃っていた(と思った)6時50分の定刻には全員揃ったので出発したが、一人来ていなくて参加の予定ではなかった人が一人いたのが判明。また天神に戻りもう一人を待つがキャンセルのメールをしていたことがわかりそのまま出発。都市高速、九州道をとおり基山PAでもう一台と合流。朝倉ICで降りて前回のゴール平榎へ8時15分に着いた。もう一台が少し遅れて着いて8時35分から歩き始める。前回から約1ヶ月梅の花が主役だった前回にくらべ桜の花が満開に近い状態であちこちで咲いている。それ以外の野山の花もたくさん咲いていた。9時8分には志波小学校でトイレを借りて9時半には普門院へ9時42分に登山口で6分休憩。山頂には10時9分に着いた。山頂は木があってほとんど展望はない。10分ほど山頂にいて10時35分には登山口へ円清寺の梵鐘を見て筑後川堤防の原鶴温泉鵜飼公園でほぼ満開の桜の下で昼食。11時56分に再び歩き始めて月の岡古墳に12時28分、すぐ隣の若宮神社で7分休憩。東光寺跡には12時45分に着くここはとてもきれいな桜が咲いており6分間写真などを撮っていた。水路の脇の遊歩道を歩き吉井のおひなまつりを見てR210を渡り延寿寺の桜並木、櫨並木を見ながら歩き13時45分山苞の道の入り口で9分休憩。田主丸大塚古墳に14時22分について古墳に登り8分休憩、桜並木をとおり平原公園には14時50分についた。ここからタクシーで出発点の平榎まで戻り自分の車でまた平原公園に来てみんなを乗せて帰る。途中紅乙女を見学、三連水車の里によって朝倉ICから高速で天神には17時45分に着いた。 日差しも強くなく風もなく気温が少し低めのウオーキングには最高の天気に恵まれ桜をはじめとして春の花たちを見ながら歩くのはとても楽しかった。今日は合計18.7kmを歩いていた。
 写真は麻氐良山山頂、原鶴鵜飼公園の桜、東光寺跡の桜、吉井町のお雛様、延寿寺の桜並木、平原公園の桜。





2009年3月27日金曜日

宝満山(830m)8回目




 平成21年3月27日(金) 今日も天気がよいので花見を兼ねて竈門神社から宝満山に登る。自宅からカップラーメンを持って行き途中のコンビニでおにぎり1個とチョコレートを買う。ザックも新しいのを使う。11時に駐車場に着く。いつもは土日以外は無料の駐車場だが今日は花見客を見込んだのか有料になっていたので\400-を払って駐車する。すぐに靴を履き替えて歩き始める。桜はほぼ満開だ。留学生の観桜会などが催されていた。竈門神社でお参りしてから登り始める。一の鳥居(二合目)に11時32分に着き5分ほど休憩。汗をかいたので上着を脱ぐ、と今度は風が冷たく感じる。五合目に12時7分、4分休憩。六合目を12時15分通過、百段がんぎを登り七合目を12時19分に通過、さらに石段を登って中宮跡に12時25分に着く。ここで5分休憩。12時36分に八合目、12時41分に九合目を通過して12時47分に山頂に着いた。昨日ほど見通しはよくないがそれでも遠くまで良く見えた。上宮にお参りしてからお湯を沸かしてカップラーメンを食べ、おにぎりを食べ、さらにコーヒーをのんでゆっくりする。50分ほど山頂にいて帰りは女道を通ることにしてキャンプ場のほうへ鎖を降りる。13時43分にキャンプ場を通過14時2分に中宮跡を通過、14時26分に椅子のあるところで5分休憩。14時54分に二合目を通過、山道を歩き次の舗装道路との出会いから舗装道路を歩いてみた。途中15時8分に鳥追峠への分岐を通る。この道はそんなに岩がなくて歩きやすいといってたのでこの次はここを通ってみよう。そして分岐のところには一本桜がきれいに咲いていた。池の横に出て山道を降りてきたところに出てすこし舗装道路を歩き山道に入り鳥居をくぐり竈門神社でお参りして駐車場には15時32分に着いた。
 写真は宝満山山頂、竈門神社の桜。


2009年3月26日木曜日

天拝山(258m)500回目、立花山(367m)8回目



 平成21年3月26日(木) とってもいい天気なので天拝山の500回目を登ってから立花山に行くことにした。自宅を10時半前に出て天拝山は10時42分に登り始めて山頂には11時6分、山頂で写真を撮っていたりして11時23分に降りはじめる。途中相思鳥のえさ場で写真を撮る。天拝公園に戻ってきたのは11時44分だった。公園も途中の参道も桜は8~9分咲きで中には散り始めた木もあった。11時51分に車で天拝公園を後にして途中のコンビニで弁当を買って立花口の駐車場に12時55分に着く。今日は最初からウオーキングシューズなので履き替える手間もなく12時57分には歩き始める。カメラの電池がなくなったので取り替えた。山頂には13時30分に着く。ここで埋立地を見ながら弁当を食べる。風が冷たい。13時51分に降りはじめて古井戸によって見る。14時19分には駐車場に戻り15時過ぎには自宅に着いた。花見のつもりで出かけたが天拝公園には沢山の桜が咲いていたが立花山は少なく感じた。 写真は天拝山山頂、立花山山頂、天拝公園の桜、天拝公園の山桜、立花山山頂の桜。

2009年3月12日木曜日

求菩提山(782m)2回目












 平成21年3月12日(木) 登山塾で求菩提山へ登る。8時に天神をバスで出発。直方PAで休憩、東九州自動車道をとおり10号線で南下、道の駅「おこしかけ」で休憩、千束交差点を右に曲がり求菩提山、犬ガ岳のほうへ、求菩提山駐車場から林道に入り座主坊園地に11時8分に着いた。ここでバスを降りて準備を整え11時20分に登山開始、11時41分にはちょっと寄り道して氷室を見て中宮に11時52分、鬼の鐙を登り山頂には12時9分に着いた。ここで昼食、とても天気がよいが周りを木に囲まれ展望はない。12時46分下山開始、胎蔵界護摩場跡を12時56分、五窟を見て登山口には14時23分に降り立つ。14時29分に資料館を見学する。国宝の「銅版法華経」があった。その後バスで移動し「朴仙の郷」に行き温泉に入り、そして帰り道に「岩洞窟」を見る。途中のあぜ道にはつくしやせりがあった。洞窟の天井に描かれた「飛天」の絵は顔が人間で体は鳥だとのこと。16時52分には岩洞窟を出て17時53分に道の駅「やまくに」により18時半には日田ICから高速に乗り19時半に天神に着いた。今日はわずか4kmしか歩いていなかった。
 写真は求菩提山山頂、山頂の枯木、コショウノキ、ミツマタ、土筆。




2009年3月8日日曜日

諸塚山(1,342m)、祇園山(1,307m)




 平成21年3月8日(日) サンサン倶楽部のツアーで九州百名山の諸塚山と祇園山に行く。7時35分定刻に基山PAを出発。松橋ICで高速を降りてR218を五ヶ瀬へ五ヶ瀬特産センターで休憩。そしてR503から六峰街道に入り10時45分に諸塚山登山口に着いた。少しの駐車場がある。10時55分には登り始めてすぐに階段を登る。良く整備されていて案内板も沢山あるし木々の名前を紹介しているので勉強になる。11時41分には山頂について昼食。曇っていたけど結構遠くまで見える。少し雪のようなものが降ってきたがすぐに止む。12時6分には下山開始。帰りは森林浴コースを通る。13時ちょうどに下山する。バスに乗り今度は祇園山の登山口に13時47分に着き13時54分から登り始める。登山口には飛行機の形をしたものがあり「九州島発祥の地」とかかれてあった。九州で一番古い地層がここで見つかったそうだ。14時42分に山頂に着き、15分ほど休憩。目の前に阿蘇の涅槃像が見える。いつも見ているのと反対になっている。15時40分には登山口まで降りてきて15時48分バスにのり三ヶ所神社に16時10分着。見学をする。もう少しするとしゃくなげがきれいに咲くそうだ。今は河津桜が咲いていた。16時27分に三ヶ所神社を出て雲海酒造の横をとおり国民宿舎通潤山荘に17時ちょうど。一時間ほど風呂に入り18時には通潤山荘を出て、きた道をとおり基山には20時に着いた。二つの山は標高は高いけど登山口の標高も高かったのでそんなに疲れることもなく雨も降らずに気持ちよく歩けた。
 写真は諸塚山山頂、祇園山山頂、三ヶ所神社で見たミツマタ。