2010年5月29日土曜日

平治岳(1,643m)3回目



平成22年5月29日(土) 想山会で平治岳に登った。ミヤマキリシマの時期だからあまり登山者の多くない吉部から直登コースで登る。大型バスは基山PAを7:30に出て、バーネット牧場で休憩、吉部登山口まではバスが行けないので手前で降りて30分ほど歩く。9:46に現地集合組と合流し歩き出す。少し体調不良で登りになるととたんに疲れがひどくなりあえぎあえぎ登る。ようやく12:48に山頂につくがお目当てのミヤマキリシマはまだ1~2分咲きと言ったところか。山頂で食事をするが食欲がわかないのでソイジョイを食べる。一緒に行った人からコーヒーを頂いてなんとか気分が回復する。13:17に降り始めて、13:27南峰、ここでもいつもの景色が見れない。でも蕾はちゃんとついていたので満開の時期になると綺麗だとおもう。13:50分大戸越、14:48ソババッケ、15:17かくし水、15:50に男池の駐車場に着いた。遅くなったので今日は温泉はなしで帰る。
 写真は平治岳山頂、中腹付近にあったミヤマキリシマ、よく見る景色だがミヤマキリシマは咲いていなかった。

2010年5月21日金曜日

立花山(367m)12回目、松尾山(343m)、白岳(315m)





 平成22年5月21日(金) 久しぶりにいい天気になったので立花山に行ってみることにした。10時過ぎに自宅を出て立花口駐車場に11:15に着いた。沢山の車が止まっていたので奥の方に止める。11:23から歩き始め、鶏舎の匂いを我慢しながら歩いて登山口に11:30、山頂まで600mのところを11:40、山頂まで300mの屏風岩のところで休憩。今日は暑い。汗が沢山出ている。11:57に松尾山・白岳縦走路の標識から松尾山方面へ向かうが道を間違えて立花山の山頂に出てしまった。山頂で12:12から18分までいて写真を撮るが黄砂なのか光化学スモッグなのかかすんでいて遠くは見えない。再度縦走路へ向かい今度は間違えないで12:36に松尾山山頂、12:48に白岳山頂に着いた。白岳の山頂はカノコソウが群生していて綺麗だった。ここで昼食。日射しを避けて木陰に入る。13時過ぎに白岳を出てきた道を戻り登山口に13:55、駐車場に14:05についた。
 写真は立花山山頂、松尾山山頂、白岳山頂、カノコソウ、ナルコユリ。

2010年5月17日月曜日

宝満山(830m)13回目




 平成22年5月17日(月) あまりに天気が良いので宝満山に登る。10時に自宅を出てコンビニで食べ物を仕入れ竈門神社の駐車場に行ったら半分が使えなくて満員だったので鳥追峠への分岐近くの広場に駐車する。10:24歩き始めるが体が重く感じる。少し歩いただけで息があがるのでゆっくりと歩く。10:57三合目の徳弘の井で休む。五合目を11:28、中宮跡を11:50、山頂には12:15に着いた。かなりのゆっくりペースだった。山頂神社にお参りして写真を撮る。今日は空気が澄んでいて遠くまでよく見える。山頂に15分ほどいて鎖を降りてキャンプ場を見てから女道で降りる。シャクナゲはもう終わっていたがほんのすこし残っていた。13時には中宮跡についてここで昼食。おにぎりと唐揚げを食べる。ここからは行者道を降りる。鳥追峠に13:47、新しく愛獄山・桝形城跡の案内板が出来ていた。14:07には駐車場所に戻り、自宅には14:23に着いた。体調がすぐれずのんびり歩いたがなんとか無事に降りることができた。
 写真は宝満山山頂、山頂から古処山方面、コガクウツギ。

2010年5月13日木曜日

阿蘇高岳(1,592m)3回目、中岳(1,506m)3回目






 平成22年5月13日(木) 登山塾で阿蘇高岳、中岳に登る。8時過ぎに基山PAを出発したバスは熊本ICで降りて道の駅「大津」で休憩。登山口の仙酔峡には10:18に着く。車がたくさんあって大型バスも数台来ていた。10:31歩き始めるがミヤマキリシマが見頃とあって人が多い。標高900mから950mなのでミヤマキリシマが真っ先に見られるとあって観光客も多い。木陰のない岩だらけの仙酔尾根を登る。一輪だけマイヅルソウが咲いていた。振り返ると車が駐車場に入りきれずに道路が渋滞していた。12:50に稜線に出たところで昼食。風が冷たい。高岳山頂を13:23、中岳山頂を13:49に見て月世界のようなむき出しの溶岩を見ながら砂千里に降りて砂千里の中を歩いて15:21ようやく駐車場に着く。ここからバスに乗って温泉に入り基山PAには19時過ぎに着いた。
 写真は高岳山頂、中岳山頂、ミヤマキリシマ3枚。

2010年5月11日火曜日

大船山(1787m)7回目、立中山(1464m)





 平成22年5月11日(火) 想山会でくじゅうの下見に行く。予定は今水から東尾根で大船山、段原から降りて途中で立中山へと向かい鉾立峠から佐渡窪、くたみ分かれを通り沢水展望台までのコース。9:16今水の駐車した場所から歩き出し9:25「黒岳・風穴」の案内板を通過。下に小さく大船山も と書いてあった。カノコソウが咲いていた。霧雨になっていて遠くは見えない。10:17前セリ、10:20大船山分岐から東尾根を登る。ユキザサ、チゴユリ、ワチガイソウ、クサボケなどを見てようやく11:57大船山山頂に着く。ガスで何も見えない。昼食を食べていると時々日がさしてきた。12:25段原方面へと降り、坊がつるへと降りる道の途中から立中山へと向かう。道ははっきりしているが両側から出ている枝がうるさい。手で防護しながら進む。時々草むらにでるとほっとする。約40分間やぶこぎのようなことをしてようやく13:42立中山山頂に着く。目の前に大船山、白口岳が見えるのだが雲がかかって全部は見えない。ここから鉾立峠へ降りる途中にもうイワカガミが咲いていてコケモモの蕾が膨らんでいた。ミヤマキリシマも一輪だけ咲いていた。鉾立峠を13:59、佐渡窪を14:20、くたみ分かれを14:59に通過し沢水展望台駐車場に16:15に着いた。このあと今水まで行って車を回収して七里田温泉へと行くが残念なが第二火曜日はお休みとのこと。そのまま男池方面に行って四季彩ロード経由高速で戻った。
 写真は新しくなった大船山山頂標識、立中山山頂三角点、東尾根にあったワチガイソウ、立中山に咲いていたイワカガミと膨らんできたコケモモの蕾、くたみ分かれ付近にあったヒトリシズカ。

2010年5月8日土曜日

清水峠~高森峠。御成山(882m)3回目






 平成22年5月8日(土) 想山会の阿蘇外輪山一周の6日目に参加。今日の目玉は翁草鑑賞。そのため前回は地蔵峠で終わっていたが、ひとつ飛ばして今日は清水峠から高森峠へのコースとなった。7時半に基山PAをバスは出て松橋ICで降りR218を山都町へそして井無田高原を通り県道319で清水峠に10:22に着いた。こんなに遠回りしたのはマイクロバスが清水寺からの登りを登れないからだ。10時半に歩き始める。新緑の中を歩き阿蘇五岳を見ながらよく整備された道を歩く。ここは自然歩道になっている。11:14長谷峠、11:41崩土峠へ0.2kmのところで休憩昼食。12:13再び歩き出し、12:55中坂峠。この付近からお目当ての翁草が目につくようになる。群生地でしばらく休憩し写真を撮る。13:54には高森峠へ降りる林道へ出るがここで降りなくて御成山まで登る。杉林の中を降りるとイチリンソウ、ニリンソウがあった。今は使われていない高森隧道を通り抜け、たぶん訪れる人も少ない高森峠展望所に行ってみて高森峠には14:42に着いた。ここからバスで温泉で汗を流し基山PAには17:40分についた。天気が良くてお目当ての翁草も見られたいい山行だった。
 写真は今日唯一のピーク御成山、翁草の花、翁草の翁になったもの、イチリンソウ、ニリンソウ。